Amazon.co.jp ウィジェット
5 月 08

3月に発売されて、「Vidal Sassoon」とのタイアップでCMも流れているので、各曲1回位は聴いた事があると思いますが、このシングルの中の「WHAT A FEELING」を紹介。
これまたPerfumeに続いて俺が聴きそうに無いアーティスト&曲だと思われがちですが、
俺、結構柔軟なんです(笑)

確かに普段は安室奈美恵を聴きませんが、CMで「WHAT A FEELING」を聴いて(この時点では曲名を知りませんでしたが・・・)、「なんか懐かしい」と感じたので、曲名を調べてつまみ聴き。やはり何度聴いても「懐かしい」感じがします。
それもそのはず、このSingleに入っている曲は全て「リメイク」をテーマにして、60年代/70年代/80年代の曲をサンプリングして使用しているのでした。

60~80年代の代表曲「シュープリームス / Baby Love 」(60s)、「アレサ・フランクリン / Rock Steady」(70s)「アイリーン・キャラ / What a feeling」(80s) 」がオリジナル。
でも俺、この3曲ともオリジナルを知らない。聴けば思い出したりするのかもしれませんが、現状不明です。。。

WHAT A FEELING」が目的だったので、「NEW LOOK」と「ROCK STEADY」は1回ずつぐらいしか聴いていませんが、あまり興味がありません(^^;;
WHAT A FEELING」のみプレイリストに入れることにしました。

なぜかこの曲を聴いていると、映画「フラッシュダンス」の曲を思い出す。。。思い出しません?(笑)と思って調べたら・・・やっぱり「アイリーン・キャラ / What a feeling」(80s) 」=「フラッシュダンス」主題歌でした!聴いた事あるんじゃん(笑)無知って怖いね(笑)

この曲、麻倉未稀が日本語カヴァーを歌っているらしいですが、安室奈美恵の場合はテーマ通り「リメイク」ですね。サビ以外はオリジナルとかなり違う曲調になっていますから。
これはこれで「アリ」だと思います。オリジナルを知らない人は聴いてみるのも良いかもしれません。

俺はこの2〜3日、ヘヴィーローテーションでございます。

安室奈美恵 - Single『60s 70s 80s』OUT NOW
01. NEW LOOK
02. ROCK STEADY
03. WHAT A FEELING

5 月 06

十代の頃からF1を毎年観ています(TVですが・・・)。

5月11日はトルコGPが開催される予定ですが、ここにきて日本人には心配なニュースが飛び込んできました。

現在日本人レーサーとしてはSUPER AGURI F1 TEAM(以下SAF1)の佐藤琢磨、AT&T・ウィリアムズチームの中嶋一貴がいます。
そして、日本勢と言えるチームはホンダレーシングF1チーム(以下HONDA)、パナソニック・トヨタ・レーシング、SAF1の3チームとなります。

そのうち、SAF1が今回のトルコGPに出場出来ない可能性が高くなっているという情報です。

そもそも、このチーム、HONDAの前身であるBAR-HONDAに所属していた佐藤琢磨が解雇され、ファンから予想外の不評を買ったHONDAが批判を反らす為に元F1レーサーの鈴木亜久里を焚き付けて佐藤の為にチームを作らせた。といういきさつがあります。
もちろん、これまでHONDAはエンジン意外にもSAF1に協力をしてきています。

しかし昨年のシーズン途中、SAF1のメインスポンサーが金を支払わず、活動資金が無くなってしまいました。今年もシーズンが始まる直前までスポンサーが見つからず、ぎりぎり話がまとまったと思ったら、契約前に破棄されてしまったと。。。

F1通信:スーパーアグリ、イスタンブールのパドックへの入場禁止:詳細
細かい情報は上記サイトをご覧になって頂くとして、俺の気持ちを。

そもそも、HONDAが佐藤を解雇した事自体気に入らなかったんですが、その後のHONDAのダメダメな成績を観てよけい頭にきていました。(俺はF1ならHONDAとフェラーリのファンでした。)
佐藤を追い出して年寄りのバリチェロ(俺と同い年だけど・・・)を高い金で引っ張ってきたり、バトンを強引に引き戻したり・・・その結果は散々な状態。責任者のニック・フライという男も大嫌い。
一時はSAF1にポイントで負けていたしね。なので、佐藤がSAF1に移ってからはHONDAを応援する事はなくなりました。

で、今回HONDAはとうとうSAF1を見放しそうな雰囲気。まぁ、F1事業はボランティアでは無いので仕方のない面もありますが、SAF1を見放したらHONDAは日本のF1ファンから批判を浴びる気がします。(少なくとも俺は批判します)

それから、フジテレビ。
日本でのF1放映権を持っていて、ずっとF1を放送していますが、今年中島悟の息子の一貴がウィリアムズからの出場が決まってから一貴ばかりスポットを当て過ぎ。佐藤琢磨なんてほんのちょっとだからね。昨年から観てあきらかに熱の入れようが違います。
あまりにあからさまで気分が悪い。

上記には書きませんでしたが、TOYOTAも参戦していますよ。
日本のチームですが、金にものを言わせるTOYOTAは個人的に嫌いなので、応援はしていませんがね。

今シーズンはチームではSAF1とフェラーリを応援。
レーサーでは佐藤琢磨と中島一貴(一応)を応援してます。

今回のSAF1トルコGP出場については、連休明けにホンダの役員会
で結論が出されそうです。ホンダ役員には、糞ニック・フライの横やりを無視し、日本人と日本チームを助けるような結果を出して欲しいものです。

5/6 21:00更新
結果が出てしまいました。とっても残念ですが、SAF1はF1から撤退を決めたようです。

スーパーアグリ、F1撤退

これでまたF1を観る楽しみが減ってしまいました。。。
佐藤琢磨も年齢的に来シーズンを待たずにF1引退かな?
残念です。。。

5 月 04

まだ5月になったばかりだってのに、この暑さは何だ!!
地球温暖化のメカニズムとか、難しい事はさておき、確実に温暖化は進んでいますな。

さて、タイトルにした日付、どんな日か知っていますか?

どうやらこの日付は、人類の終末に関連があると言われいている日だそうです。

●マヤ暦は、2012年12月22日で全てが終了する。
●アステカ文明の「大陽の暦石」によれば、現代文明は5番目の文明にあたり、2012年12月22日に地球の大変動で破局を迎えるとされている。
●2012年12月22日は、フォトンベルトの突入の日である。

フォトンベルトってのは、銀河系の中にあるエネルギーの高いドーナッツ状の光の帯で、強力な多相カラー分光器を用いて撮影した後に、光学的な処理を施すことで、はじめて見ることが出来るものだそう。
太陽系は、1万数千年の周期でこのフォトンベルトに突入し、2000年をかけて通り抜けるとされていて、前回の突入の1万3千年程前には、ムー大陸やアトランティス大陸が姿を消したと言われており、今回もそれ相応の影響があると。。。

まぁ、ノストラダムスの予言より少しは信憑性があると思うんだけど、どうなんでしょうか?

予言とかでググると、いろいろな予言についての話を知る事ができますが、読み物として読んでみるのも面白いです。というか、面白かった。
特に印象的だったのは、あのヒトラーが数々の予言をしていて、それが結構当たっているという事。
そして、2039年の予言だったかな?現在の人類が終わり、新しい人類が始まると。。。この辺り、興味のある人は調べてみて下さい。結構面白かったです。

個人的に、今で言うスピリチュアル的な事とか興味ある(というか、小学校の自由研究で守護霊を調べた過去もある・・・)ので、読んでいてワクワクしてしまいました。
予言に関しては、無条件に信じるという事はないんだけど、久々に面白かったです。

果たして、2012年12月22日どうなるでしょうか?

5 月 01

まだデビューして半年も経っていないぐらいなので、知っている人も少ないかもしれませんが、西野カナをご紹介。
「奇跡の声を持つ〜」というキャッチフレーズに、ちょっとつまみ聴きしてみたのですが、結構良い感じです。

最初は声の質が幼いというか、高過ぎると感じたんだけど、聴いているうちにあまり気にならなくなりました。
たしか彼女は19歳で、アメリカに住んでいた事もあるらしく、更には民謡を習っていた事もあるそうな。
英語の発音は確かにかなり良いと思っていましたが、特徴ある歌い方は民謡からもきているというのは・・・知って納得。あ、でも全然民謡調な歌い方ではなく、知った上で聴いていると、あぁなるほど。と思える感じです。
上手い表現ができなんだけど、高く澄んだ声なのに、ただサラッとしているのではなく、滑らかに流れる様な・・・うぅ〜ん、難しい。聴いてもらった方が早いね(笑)

で、4/23にセカンドシングルの「glowly days」をリリースしたばかりですが、まずお勧めしたいのが、2/20発売のファーストシングル「I」のカップリング曲「Just a friend」。個人的には「I」よりこちらの方が好みです。
高く澄んだ声とけっこうな歌唱力で、年齢の割になかなか聴かせてくれます。前途したように、歌い方も独特な部分があり、それがこういったジャンルの曲でもマッチするんだと少し感心。
ファーストシングルでこの出来であれば期待ができるのではないかな?今後も注意してつまみ聴きする対象となりそうです。
ただ、俺的には全曲好きになるタイプでは無いため、気に入った曲のみを聴く感じになりそうですが。。。若い人(親父丸出しの発言だが・・・)はこういうの好きなんじゃないかな?
機会があればつまみ聴きして見て下さい♪

1st. Single『I』OUT NOW
01. I
02. In Stereo
03. Just a friend

4 月 27

今現在、日本で福田と言えば「第91代内閣総理大臣」福田康夫だと思います。
今日はこいつについて思っていることを。

まず最初に、「福田康夫はトップに立つ器ではない」と思ってます。
(最近復活を試みようとしている安倍と同様に、議院となる器でもないと思っている)

「安倍する」という言葉が使われるくらい無責任だった前総理大臣の後釜として、総理指名選挙で勝利した訳ですが、当初立候補した事に驚きました。
あんな影の薄い、地味でハッキリものを言わない人間が総理になろうだなんて考えていたのか!?と。
きっと自分の器や実力が分かっていないか、自己過大評価しちゃってるんだね。ちょっと可哀想。。。

俺は基本的に2世議員というのは信用できない、むしろ使い物にならん。と考えていますが、こいつも親が福田赳夫(第68代内閣総理大臣)。
安倍(こいつも2世議員)もそうだけど、福田も世間離れしていてどうしようもない。貧乏どころか、人並み以上の生活レベルしか経験が無いんだろうな。
今までの数々の無責任・他人事発言は、所詮庶民の声など聞こえていない奴にしか発言できない内容ばかりだし。

現在支持率が20%を割って危険水域に突入したと言われているけど、ホントはもっと低いんじゃないの?
そんな何一つ国民の為になることをしていない福田だが、どうしても親父が成し得なかったサミットの議長ってのをやりたいらしい。アホだねぇ、ほんと。
国内でまともな事ひとつ出来ない奴が世界に向けて何ができるっちゅ〜ねん。親子二代の悲願の為に国内状勢は無視かい。官僚の言いなりになっていればサミットまで持つと考えているのかい?君は官僚の操り人形なんだね?お願いだから消えてくれ。物理的だろうが政治的だろうが消えてくれ。
決断力の無い総理大臣なんて日本国民は望んでいないんだよ。そんなリーダーはいらないんだよ。日本人としてトップが福田というのは恥ずべき事だと思っています。
国内状勢は君の家の悲願なんざどうでも良いんだよ、むしろ君に辞めてもらいたがっているんだよ。わかってる?

暫定税率の再議決後に参院で可決されるであろう問責決議案を無視する意向だそうだね?そして内閣改造だって?
安倍から引き継いだときに混乱を避けて大きな変更をしなかったくせに、この状況で総理に居座る為に内閣改造?

ふ・ざ・く・ん・な。 (by ドラマ「女帝」風)

あぁ〜、もう。まとまらなくなっちゃったじゃないか。
なにしろ、
福田は今すぐに辞めろ!
結論から言えばコレに尽きます。

・・・国民投票で国のトップを決められれば良いのにね。。。