Amazon.co.jp ウィジェット
2 月 01

SEX PISTOLS(セックス・ピストルズ)って単語は知ってる?

色気のある話ではなく、バンドなんだけどね。

1970年代後半の有名なパンクバンド。
シド・ヴィシャスはそのバンドのベーシスト。

まぁ、ベーシストと言っても、バンドに加入するまでベースを弾いた事もなく、決して上手ではなかったから、ライブで彼のベースがアンプに繋がったことも無かったんだけど(笑)

でもね、ピストルズ、パンクを聞き始めた人間にはシド・ヴィシャスはカリスマ的存在。いわゆるパンクのイメージを地で生きた男だから。

個人的にはピストルズも聴いていたけど、そんなに頻繁に聴くほどのファンではなかった。
でも、ピストルズを辞めた後のシドが発表した曲の中の「My Way」はかなり好きだった。

この「My Way」って曲、あの有名なフランク・シナトラの「My Way」のカヴァーなんだけど、メチャクチャ格好イイんですよ。

歌はかなり下手なんだけど、そんなことは問題じゃなくて、格好良い。
まぁ、ダメな人はダメだろうけどw

動画を見つけたので見てみて下さい。

中年親父の愛唱歌(笑)、「My Way」もこれなら格好いいよね。

これ見ていると、ファッションや表情や歌い方とか、後世にかなりの影響を与えているってのが分かって面白い。

綺麗なばかりが音楽じゃない。

1 月 27

最近忙しくて更新が止まっておりますが、ちゃんと生きていますよ♪

仕事が忙しいのもあるんだけど、週末も何かと用事があったり、書こうと思っている内容についてまとめる時間が必要だったりと。。。

それから持病の頸椎ヘルニアがちょっとね・・・肩がこって頭の血流が悪くなってクラクラするんですよ。
手とか足とかもちょっと感覚がおかしくなったりね。
こうなると何かと無気力になるので、録画したドラマを見たりしてブログの更新をサボるわけです、はい。

あまり期間が空いてしまうと生きているのか?と思われそうなので、とりあえず更新しておきますわ。

1 月 17

俺が住んでいる辺りでは、正月付近になって、やっと雪が降りました。
昔は12月に入ると結構雪が降ったのに、近年ではシーズンを通しても大して雪が降りません。(まぁ、俺が住んでいるのは降水量が少ない地域なのでそれもあるのかもしれませんが・・・)

俺は毎年12月の初めぐらいにスタッドレスタイヤに履き替えます。
もちろん、自分で交換しますよ。

今回は交換したときに1本だけ空気が抜けていて焦ったんだけど、空気を入れたら大丈夫そうだったのでそのまま乗っていました。。。まぁ、さすがに前輪に付けるのは怖かったので左の後ろに付けたんですがね。

しかし、やっぱりパンクしていたみたい。
少しずつ空気が抜けているんですわ。
スローパンクチャーってやつですか?

でも少しずつだから、ま、大丈夫。
時々空気を入れていれば大丈夫。

と思っていたんだけど、ダメみたい。。。

しょうがないので、2本だけ買いましたよ。

しかしスタッドレスタイヤって高い。
ブリヂストンのブリザック REVO2 185/65R15 なんだけど、
最初近所のスタンドで値段見たら、1本22,000円。
オートバックスで20,700円。

2本買って工賃を入れたら・・・45,000円近い出費!
えぇ〜〜〜、2本でそんなかかるのか。。。

ということで、ネットで買って、今日届きました、タイヤ。

以前もノーマルタイヤをネットで買ったんだけど、やっぱりネットは安い。

今回、2本で送料込みで25,400円でした。
これを近所のスタンド(1本22,000円の店ね(笑))で明日履き替えてきます。
まぁ、2本の履き替え工賃は5,000円もかからないでしょう。
ってことは、約30,000円ぐらいで済む。

こんなに値段が違うと、もうその辺のお店で買う気がしないよね。
電気製品や他のモノもそうだけど、ネットは安すぎ。
今回もちょっと得した気分。

パンクしなければ今回の出費も無かったんだけどねw
でも事故る前に交換できて良かったと思うことにしましょう。

1 月 16

タイトルの通りですが、何の調子が良いのでしょうか?

以前も書きましたが、趣味のひとつにパチンコ・パチスロがあります。
昨年末から本日まで、結構なプラス収支♪

去年もそうだったけど、この波はおそらく春ぐらいまでだと考えられます。

ということは・・・

春までは出来る限り打てっ!(笑)

って事だと、俺は思うんです。

買った金はどうするかって?

まぁ、使い道は色々だけれど、買った日はできるだけ嫁さんにお土産を買っていく。
それから、パチンコ貯金(月のお小遣いが終わってしまった場合のパチンコ資金)、あとは普通に口座に入れる。

口座の残高が増えてきた場合は、証券口座に振り込んで株を買う。

まぁ、それほど勝っているわけではないので、使い道なんてたかが知れているんだけど。

株?株は全然ダメ。
元金の1/10以下となっている状況・・・
これもどうにかしないとね。

その為にも種銭をパチンコで稼がないとね。
こういう無料会員ってどうなんだろう。無料なら・・・まぁ・・・って気にならないでもない。

さて、明日は何を打とうか?

1 月 11

元旦のエントリでも書いたけど、今年は少しiPhoneとかMac用のソフトを作る勉強をしようと。

一応、昔はプログラマーとして働いていたので余裕、、、と言いたい所だけど、プログラマー職を辞してから約7年。結構忘れていることとか多いんですわ。

そして、MacやiPhone上で動作するアプリケーションを作ろうと思うと、基本的には Objective-C という言語を覚えないといけません。

これがまた、CやC++とはちょっと違うんです。
基本は同じだと思うんだけど、ちょっと違うんです。

そして、俺の場合はWindowsやUNIXではC/C++で開発業務をしていたけど、MacではBasicでしかちゃんとしたアプリを作った事が無い。

ということで、Objective-C 及び開発環境の XCode を使ったアプリケーション開発のお勉強を始めます。

何はともあれ、勉強にはテキストが必要。
なんだけど・・・Macでの開発に関する本は日本語のものが少ない。Windowsと比べたら極端に少ない。

一応最新の情報が良いと考えて、発売されたばかりの下記の2冊を購入しました。

一冊目がiPhone用アプリ開発の勉強の為に、「自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (MacPeople Books)」、現在この本の著者の木下さんのサイトこの本のプレゼント企画を実施しています。(結構売り切れ状態らしいです(増刷中とのこと)。俺は予約したので買えましたが。。。)

2冊目がMac用アプリ開発の勉強の為の「作って楽しい!無償ではじめられるCocoaアプリ開発 Xcodeプログラミング大全 (MacPeople Books)

それから、以前買って、途中まで読んで止まってしまっている「詳解 Objective-C 2.0

あ、これも持っていた。。。こちらも『iPhone SDKプログラミング大全』の著者、木下さんが書かれた本。
たのしいCocoaプログラミング

とりあえず、このあたりで勉強してみます。

どれも書評とか書くほど読み込んでいないので、そのうちボチボチと書ければ書きます。

しかしまぁ、こういう技術系の本は値段が高い。。。
今回紹介した4冊の平均は、、、おそらく1冊約3,000円前後。
無駄にしないように頑張らないとね。

お見せできるようなアプリケーションが完成したら、このブログでも紹介しようと思いますが・・・いつになることやら(^^;;

まぁ、頑張ってみます。